「2014年山縣勝見賞」受賞者決定

 当財団は、2008年に設立者の名前を冠した「山縣勝見賞」を創設し、海運を中心とする海事交通文化の研究及び普及発展に貢献された方々を顕彰し、その研究成果(著作・論文)や業績を対象として表彰する制度を発足しましたが、このほど「2014年山縣勝見賞」の受賞者が下記の通り決定しましたので、お知らせ致します。
 なお受賞者への贈呈式は7月24日(木)海運クラブにて行います。

≪著作賞≫

 武城正長著『便宜置籍船と国家』
 (大阪商業大学比較地域研究所研究叢書第13巻、御茶の水書房、2013年3月発行)
 
 受賞者略歴:
 1942年生まれ。東京商船大学航海科卒業、同専攻科修了、広島大学政経学部卒業。

 山下新日本汽船(株)、広島商船高等専門学校教授、大阪商業大学総合経営学部教授などを歴任。
 
 受賞理由:
 本書は便宜置籍船の定義やギリシャ・アメリカやヨーロッパにおけるその形成・発展経緯について
 整理し、その意味や現代社会への影響について、多くの資料を元に考察した著者渾身の一冊であり、
 研究者のみならず海運実務者や現代の海運社会・国際政治・法規に関心のある全ての人に勧めたい
 好著であることが認められる。
 

≪功労賞≫

 宮下國生氏
 
 受賞者略歴:
 1943年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。
 神戸大学経営学部教授、流通科学大学商学部教授、大阪産業大学経営学部教授などを
 歴任し、現在、関西外国語大学外国語学部教授、神戸大学名誉教授。
 
 受賞理由:
 長年に亘り、我が国の海運・物流・港湾に関する学術研究に尽力され、また、学会においては日本
 海運経済学会及び日本交通学会の会長を務めて多くの後進を育てた。数多くの著書や論文を発表
 し、住田海事奨励賞、日本交通学会賞、日本海運経済学会賞、船員労働委員会功績に対する運輸
 大臣表彰、日経・経済図書文化賞並びに藍綬褒章を受賞し、わが国の学界並びに海事行政に多大
 な貢献をなした。
 

≪特別賞≫ 

 一般社団法人 日本船長協会「子供達に海と船を語る(船長、母校に帰る)」事業
 
 受賞団体概要:
 1950年に発足した、船長の経歴を有する者を会員(2003年に日本航海士会を併合し、航海士も会
 員として構成している)とする団体である。同協会では職務に関連する諸問題の調査研究、会誌・
 図書の発行を行い、海運ならびに海事に関する情報発信、会員相互の親睦と福利増進、社会的地
 位の向上を図り、その発展に貢献している。今回受賞の対象となった「子供達に海と船を語る
 (船長、母校に帰る)」事業は、更なる海運の発展を見据え、子供達への海事思想の普及を目的
 としたプロ ジェクトである。
 
 受賞理由:
 船長が自らの母校や依頼のあった学校(小・中・高)を訪れ、児童や生徒に海や船について講演する
 とともに、関連のビデオ放映、質疑応答などを行い、将来を担う子供達に海や船を少しでも知って
 もらうことを目的とした本プロジェクトは、2000年、本協会の創立50周年記念事業として開始され、
 2013年12月までに全47都道府県を回り終え、訪問した学校は130校、児童・生徒数は2万1千人を
 超えた。子供達の感想文や訪問校の地元新聞記事などを見ても、毎回大きな反響を得、青少年に対
 する海事交通文化振興に大いに役立っていることが伺える。本活動が一区切りを迎えた機にこれを
 表彰し、今後の益々の活動の発展を期待する。
 

≪特別賞≫ 

 竹田いさみ著『世界史をつくった海賊』並びに『世界を動かす海賊』
  (ちくま新書 2011年2月及び2013年5月発行)
 
 受賞者略歴:
 1952年生まれ。上智大学大学院国際関係論専攻修了。
 シドニー大学およびロンドン大学留学。国際関係史で博士号(歴史学)取得。
 専攻は国際政治(海洋安全保障論)。
 現在、獨協大学外国語学部教授。
 
 受賞理由:
 現代の海運・物流にとって大きな脅威になっている「海賊」が、近代社会成立・発展の過程で英国
 などの覇権国家誕生の原動力になり、国際貿易・金融、多国籍企業といった現代に通じるシステム
 の成り立ちに深く関与していた経緯を述べるとともに、現代社会の中での「海賊」の実態と具体的
 な対処方法について、現地調査を通して明らかにしている。また、海運と国際物流の重要性につい
 て業界や海事団体の紹介も交えて伝えるとともに、海賊の成立経緯、ソマリア社会の実情、国際
 社会及び日本政府の対応、更には、民間武装ガードなどの撃退方法や今後のソマリアでの天然
 ガス開発に際しての国際協力などにも言及し、今後の「海賊」問題の解決に向けての処方箋を示し
 ていることを評価するとともに、海事交通文化の振興に寄与した著作として顕彰したい。
 

なお、論文賞については今回は「該当なし」とします。

本件に関するお問い合わせは、下記へお願いします。

一般財団法人 山縣記念財団  TEL(03)3552-6310