和書目録
目次
I 海運
(1) 海運経済
(2) 海事史
(3) 船舶・航海技術
以下種目別・著者名アルファベット順
Ⅰ海運
(1)海運経済
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
青山静夫 | 海上運送 | 昭和3 |
麻生平八郎 | 海運論 | 昭和43 |
麻生平八郎 | 海運補助政策論 | 昭和36 |
麻生平八郎 | 海運及び海運政策研究 | 昭和30 |
麻生平八郎 | 海運各論(1) | 昭和14 |
有吉義弥 | 占領下の日本海運 | 昭和36 |
飯田秀雄 | 海陸複合輸送の研究 | 昭和48 |
飯田秀雄 | 最新コンテナー輸送の理論と実際 | 昭和46 |
飯田秀雄 | コンテナ輸送の原点 コンテナ輸送の理論と実際 | 昭和46 |
飯田秀雄 | シーランド・システムの研究 | 昭和43 |
飯田秀雄 | ボナー法と国際海運カルテル | 昭和37 |
伊坂市助 | 英国船主事情 | 昭和5 |
一戸定幸 | 海運企業財務諸表準則解説 | 昭和30 |
伊藤重次郎 | 海運論上巻 | 昭和44 |
伊東米治郎 | 日本の海運 | 大正11 |
今岡純一郎 | 世界大戦と日本の海運 | 大正5 |
運輸省 | 発展途上国海運問題 | 昭和43 |
運輸省船舶局 | 米国の海運綜合研究開発計画 | 昭和36 |
大木一男 古川哲治郎 共著 |
海運の知識 | 昭和48 |
大木一男 | 用船契約の実務的解説 | 昭和45 |
大木一男 | 海上運送貨物損害賠償の実務的解説 | 昭和44 |
大木一男 | 船荷証券の実務的解説 | 昭和43 |
大阪商船 株式会社訳 |
東洋における英国海運 | 昭和14 |
太田康平 | 日本海運の現状及び将来 | 昭和23 |
太田康平 | 現代海運経済及政策 | 昭和18 |
岡崎幸寿 | 海運ダイヤモンド産業全書1 | 昭和23 |
岡崎幸寿 | 海運ダイヤモンド産業全書10 | 昭和13 |
岡庭博 | 海運産業構造の研究 | 昭和39 |
岡庭博 | オーナーと呼ばれる海運企業 | 昭和36 |
岡庭博 | 海運の概要 | 昭和34 |
小川武 | 海運営業概説海運経営実務講座2 | 昭和46 |
小川晴男 | タンカー経営と石油輸送 | 昭和36 |
織田政夫 | 海運経済論 | 昭和50 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
海運経済研究会 | 再建整備の実行段階に入った海運会社の経営実相 | 昭和39 |
海運経済研究会 | 海運企業集約関係資料昭和39年版 | 昭和39 |
海運研究所訳 | 差別的海上運賃および国際収支米国両院合同委員会報告書 | 昭和40 |
海運研究所 | 鉄鉱石貿易における船腹需要に関する調査(1963~1970) | 昭和40 |
海運研究所 | 海運と国際収支 | 昭和35 |
海事経済社 | 1970年代の理想的不定期船 | 昭和42 |
海事産業研究所 | 世界バルク・貨物輸送概況1974年 | 昭和51 |
海事産業研究所 | 米国海運政策概観 | 昭和51 |
海事産業研究所 | タンカーの中期需要予測 | 昭和49 |
海事産業研究所 | 産業関連表と海運業 | 昭和49 |
海事産業研究所訳 | 海上輸送の現況 | 昭和44,48,49年版 |
海事産業研究所 | 技術革新と海上労働 | 昭和49 |
海事産業研究所 | 石油を中心とする中東関係誌 | 昭和49 |
海事産業研究所 | 発展途上国海運研究総論 | 昭和48 |
海事産業研究所 | 発展途上国海運研究各論 | 昭和48 |
海事産業研究所 | 不定期船の活動状況調査一近海区域を中心とする- | 昭和48 |
海事産業研究所 | 海運業の再建整備の成果の分析および調査 | 昭和45 |
海事産業研究所訳 | 北大西洋におけるコンテナリゼーション | 昭和44 |
海事産業研究所 | 米国二重運賃制の研究 | 昭和43 |
海事産業研究所 | 海上輸送OECD海運委員会 | 1966,1968,1975年版 |
海事産業研究所 | 国際比較による船員費の調査研究 | 昭和41 |
海事産業研究所 | 欧州への一貫輸送 | 昭和41 |
海文堂 | 載貨係数表と積付実務 | 昭和34 |
片山幸作 | コンテナー輸送 | 昭和35 |
合衆国海事委員会佐波宣平訳 | アメリカ海運の経済的調査 | 昭和18 |
関西大学経済・政治研究所 | 海上公害論 | 昭和49 |
ギーゼ・クルト臼杵春水訳 | 海運賃率論 | 昭和7 |
窪川真澄 | 海運全 | 昭和32 |
窪川 真澄 | 海上輸送 | 昭和41 |
神戸商工会議所 | 国際海上コンテナ輸送をめぐる諸問題 | 昭和43 |
港湾経済研究所訳 | コンテナ・オペレーションの経済理論シリーズ(Ⅰ)~(Ⅳ) | 昭和42 |
小島昌太郎 | 海運論 | 昭和13 |
小島昌太郎 | 海運賃率論 | 昭和3 |
小島昌太郎 | 海運経済論改訂 | 大正13 |
コンテナ船研究会 | 国際コンテナ輸送 | 昭和42 |
コンテナ船研究会 | コンテナ船革命 | 昭和41 |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
坂本陶一 | 海運交通論第1巻 | 大正3 |
坂本陶一 | 海運修訂交通論第1巻 | 大正13 |
佐々木周一 | 海運の諸問題私の見方・考え方 | 第5輯昭和43 |
佐々木周一 | 海運の諸問題私の見方・考え方 | 第1輯(昭和29),第2輯(昭和31),第5輯(昭和43) |
佐々木誠治 | 内航海運の実態 | 昭和41 |
佐波宣平 | 海運動学入門 | 昭和37 |
佐波宣平 | 海運政策外国文献 | 昭和24 |
三光汽船株式会社 | 日本海運の世界的発展策 | 昭和29 |
三光汽船株式会社 | 日本海運再建の具体的方策 | 昭和24 |
下條哲司 | 海上運賃と海運利益 | 上巻(昭和34)・下巻(昭和35) |
下村健一 | 現代海運論 | 昭和11 |
シュターベルフェルト佐波宣平訳 | 海運運賃市場 | 昭和8 |
東海林滋 | 海運論 | 昭和46 |
東海林滋 | 海運経済論 | 昭和37 |
新日本汽船KK | 市況見通しの根拠 | 昭和37 |
新日本汽船KK | 海技資料 | 昭和35 |
鈴木繁 | 海運業の発展 | 昭和40 |
スターミーS.G. 海事経済社訳 |
不定期船運賃論(コピー) | 昭和40 |
スターミーS.G. 地田知平訳 |
英国海運と国際競争 | 昭和40 |
住田正一 | 海運研究 | 大正11 |
妹尾正彦 | 日本商船隊の崩壊 | 昭和24 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
高野進 | 船舶業の経営 | 昭和10 |
高見玄一郎 | コンテナ・オペレーションの経済理論 シリーズ(Ⅰ)~(Ⅳ) | 昭和42 |
高村忠也 | アメリカ自国貨自国船主義の構造 | 昭和36 |
橘康太郎 | 海運産業の費用研究 | 昭和42 |
田中岩吉 | 海上輸送と貨物の船積前編・後編 | 昭和31 |
チンマーマン 松葉栄重・宮本太郎訳 |
海運及其経営 | 昭和5 |
塚本揆一 | 海運同盟入門 | 昭和46 |
坪谷善四郎 | 日本海運論全 | 明治27 |
寺島成信 | 帝国海運政策論 | 大正13 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
日本インダストリーセンター | 世界の船腹需要の将来見通しと大型タンカー貨物船,バルクキャリアーの実態 | 昭和42 |
日本海運経済学会 | 海運経済研究1号(1976)~9号(1975)~22号(1982) | |
日本海上コンテナー協会 | コンテナリゼーションVo12,N02.3V013,N06 | 昭和42 |
日本生産性本部 | 欧米主要国の海運事情 | 昭和46 |
日本生産性本部 | ヨーロッパ海運の助成と税制 | 昭和42 |
日本生産性本部 | 鉄鉱石輸送 | 昭和33 |
日本船主協会 | 世界各国の海運助成策 | 昭和46 |
日本船主協会 | ドイツ海運の現状とフランス海運の戦後20年の歩み | 昭和41 |
日本船主協会 | 海運講座 | 昭和33 |
日本船主協会 | 海運講座 | 昭和32 |
日本郵船株式会社調査部 | 世界定期船会社 | 昭和34 |
日本郵船株式会社調査部 | 世界定期船会社その現状と分析 | 昭和32 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
ファーグソン.A.R.他 是永純一弘訳 | 米国商船隊の経済的価値 | 昭和44 |
古川哲次郎 | 海運実務の基礎理論 | 昭和50 |
堀川武夫 | 海運政策論 | 昭和12 |
堀光亀 | 海運及海運政策 | 明治44 |
堀光亀 | 海運 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
牧野幾久男 | 海運経営論 | 昭和8 |
松井直次郎 | 戦時海上物資輸送 | 昭和17 |
松尾進 | 東南アジアの海運 | 昭和38 |
松尾進 | 世界における日本海運 | 昭和33 |
松本一郎 | 海運経営と運賃の研究 | 昭和37 |
松本好雄 | コンテナの輸送実務 | 昭和43 |
満鉄調査部 | 中史の民船業 | 昭和18 |
宮本清四郎 | 定期船海運経営実務講座9 | 昭和46 |
宮本清四郎 | ドイツ商船隊の再建 | 昭和36 |
向井梅次 | 海事及海運 | 昭和34 |
村田省蔵 | 国際海上運輸 | 昭和12 |
や
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
矢野芳弘 | 日本海運論 | 明治27 |
山縣勝見 | 世界海運と国際会議 | 昭和33 |
山縣勝見 | 欧米海運視察記 | 昭和32 |
(2)海事史
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
足立勇 | 黒船来航 | 昭和17 |
足立栗園 | 日本海上発展史 | 大正3 |
新井源水 | 東京石川島造船所50年史 | 昭和5 |
運輸省 | 日本海連戦後助成史 | 昭和42 |
岡崎幸寿 | わが海運40年の追想 | 第1巻(昭和38年)第2巻(昭和39年) |
岡庭博 | 日本海運金融発達史 | 昭和34 |
小野塚一郎 | 戦時造船史 | 昭和37 |
小野塚一郎 | 日本造船業の構造に関するメモ | 昭和34 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
海軍軍令部 | 艦船動員史全 | 昭和6 |
海事彙報社 | 海運興国史「附録 | 昭和2 |
海事産業研究所 | 諸外国における戦後海運助成史 | 昭和47 |
海上労働協会 | 日本商船隊戦時遭難史 | 昭和37 |
海洋協会 | 海上発展史 | 昭和12 |
神坂鶴太 | 随筆海運人 | 第1集(昭和33)第2集(昭和36)第4集(昭和42) |
久保寺山之助 | 志保路の誉 | 昭和30 |
黒田秀雄 | 世界海運史 | 昭和42 |
小篠清根 | 海運史料上・中・下巻 | 明治19 |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
佐々木誠治 | 日本海運競争史序説 | 昭和29 |
薩藩海軍史刊行会 | 薩藩海軍史上・中・下巻 | 昭和3 |
新村出 | 船舶史考 | 昭和2 |
水路部 | 遭難船舶一覧 | 昭和7 |
住田正一 | 海運盛衰記 | 昭和27 |
住田正一 | 人と船 | 昭和18 |
住田正一 | 廻船式目の研究 | 昭和17 |
住田正一 | 海事資料叢書 | 第1巻(昭和4)~第20巻(昭和6) |
瀬川光行 | 商海英傑伝 | 明治26 |
造船協会 | 造船官の記録 | 昭和41 |
造船協会 | 日本近世造船史大正時代 | 昭和10 |
造船協会 | 日本近世造船史附図 | 明治44 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
谷信次 | 海の大日本史上・下巻 | 明治36 |
東京タンカー株式会社 | 航跡十年 | 昭和36 |
東邦協会 | 海上権力史論上・下巻 | 明治33 |
戸田貞次郎 | 米国海運史要 | 昭和18 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
内外海事新聞社 | 人,人を語る,海運百人集 | 昭和35 |
永嶺忠宣 | 海洋と船舶 | 大正8 |
永村清 | 造艦回想 | 昭和32 |
日刊海事通信社 | 現代日本海運史 | 昭和36 |
日本海事史学会 | 縞海事資料叢書第1巻 | 昭和44 |
日本原子力船研究協会 | 日本原子力船研究協会史 | 昭和39 |
日本船舶輸出組合 | 二十年の歩み戦後日本造船史 | 昭和41 |
日本歴史地理学会 | 日本海上史論全 | 明治44 |
野村治一良 | わが海運六十年 | 昭和30 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
函館市役所 | 函館海運史 | 昭和33 |
橋本徳寿 | 日本木造船史話 | 昭和27 |
平井好一 | 海運物語興亡と再建 | 昭和35 |
福尾猛市郎 | 内海産業と水運の史的研究 | 昭和41 |
堀卯太郎 | 海運人物譜 | 第1集(昭和30)、第2集(昭和34)第3集(昭和38)、第4集(昭和41) |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
堀江保蔵 | 海事経済史研究 | 昭和42 |
真木信夫 | 瀬戸内海に於ける塩飽海賊史 | 昭和9 |
三浦義彰 | 文久航海記 | 昭和17 |
三上紫郎 | 海の先駆者 | 昭和18 |
箕作元八 | 西洋海事史 | 大正12 |
村田四郎 | 八幡船史 | 昭和18 |
ムーケルヂ 松葉栄重訳 |
印度海運史 | 昭和18 |
や
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
山縣勝見 | 風雪10年 | 昭和34 |
わ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
和辻春樹 | 随筆・続船 | 昭和17 |
和辻春樹 | 随筆船 | 昭和17 |
(3)船舶・航海技術
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
井関貢 | 航海計器の話 | 昭和18 |
運輸省 | 造船業の現状と問題点 | 昭和35 |
運輸省船舶局 | 造船要覧 | 1957,1960年版 |
運輸省海運局外航課 | 日本綱船船名表 | 昭和32,36年版 |
岡庭博 | 鉄鉱石輸送と鉱石専用船 | 昭和33 |
沖津金一郎 | 船舶貨物積載及輸送 | 昭和27 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
海運新聞社 | 日本商船明細画報 | 昭和30 |
海運造船合理化審議会 | 船価低減小委員会報告 | 昭和33 |
海技大学校 | 船員制度の改革についてその1 | 昭和47 |
海事産業研究所訳 | 世界バルク船隊 | 1974,1976年版 |
海事産業研究所 | 米国船員労働協約 | 昭和42 |
更生閣 | 海表叢書巻6 | 昭和3 |
越崎宗一 | 北前船考 | 昭和32 |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
斎藤謙蔵 | 羅州丸 | 昭和17 |
斎藤浄元 | 海難論 | 昭和38 |
佐々木周一 | 原子力船の話 | 昭和48 |
佐々木誠治 | 船内労働の実態 | 昭和39 |
笹木弘 | 技術革新と船員労働 | 昭和50 |
笹木弘 沼田稲次郎 共著 |
海員組合の組織と団体交渉 | 昭和41 |
塩田環 | 船員論 | 明治45 |
ジャパンライン編会田長次郎監訳 | 船舶工学大意 | 昭和39 |
神馬新七郎 | 造船物語 | 昭和18 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
武田甲子太郎 | 船舶投資 | 大正7 |
タンカー研究会 | 石油と輸送船 | 初版(昭和30)二版(昭和31)改訂増補版(昭和37) |
潮流社 | 船舶大意 | 昭和47 |
辻信一 | 船舶の経済と速力 | 昭和9 |
逓信省管船局 | 日本船名録 | 明治44,大正7~8,大正10年版 |
土井智喜 | 海上労働講座 | 昭和42 |
徳島実雄 | 造船の話 | 昭和39 |
徳島実雄 | 内外造船業概説 | 昭和39 |
徳田武作 | 新式機関取扱法 | 昭和39 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
西部徹一 | 日本の船員労働科学叢書XVI | 昭和36 |
日本海運集会所 | 船主別所有船表 | 昭和41 |
日本海運集会所 | 日本船舶明細書 | 昭和34~39,41,61,62年版 |
日本海事協会 | 鋼船鉄則 | 昭和34 |
日刊海事通信社 | 2,000万G・T造船の記録 | 昭和39 |
日刊海事通信社 | 計画造船の記録第2集 | 昭和36 |
日刊海事通信社 | 計画造船の記録 | 昭和35 |
日本船主協会 | 外航定期航路一覧表 | 昭和41,42,46~49年版 |
日本船主協会 | 外航船運航業者別船腹構成表 | 昭和41~43,45~49年版 |
日本船主協会 | 内航船運航業者別船腹構成表 | 昭和41~43,45~49年版 |
日本船主協会 | OECDにおける造船問題の討議 | 昭和44 |
日本船主協会 | 海運労務管理セミナー講演集 | 昭和37 |
日本船主協会 | 海運講習会速記録 | 昭和37 |
日本造船研究協会 | 海難船舶の調査および転覆機構の解明に関する研究 | 昭和38 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
文倉平次郎 | 幕末軍艦咸臨丸 | 昭和13 |
堀卯太郎 | 日本造船工業の現状 | 昭和33 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
牧野隆信 | 北前船 | 昭和39 |
や
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
山本泰督 | 船員の雇用制度 | 昭和40 |
Ⅱ 港湾(倉庫を含む)
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
飯田三郎 | 大阪築港論 | 明治30 |
井上範 | 港政論 | 昭和5 |
内池廉吉 | 倉庫経営論 | 大正3 |
内池廉吉 | 倉庫経営論全 | 明治41 |
運輸省港湾局臨海工業地帯課 | 港湾投資の地域開発に及ぼす効果に関する調査報告書 | 昭和39,40,41年版 |
運輸省港湾局 | 日本港湾事情要覧 | 昭和27 |
江端正義 | 新しい港の計画 | 昭和37 |
大阪市議会 | 大阪湾築港計画書(完) | |
大阪鉄道局運輸課 | 大阪市内の河川交通 | 昭和8 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
海運系新論集刊行会編 | 海運と港湾の新しい発展のために | 昭和39 |
海運研究所 | イギリス主要港湾調査報告書 | 昭和40 |
海運研究所 | 港湾経費国際収支の分析 | 昭和40 |
海運研究所 | イギリス港湾運送業に関する調査 | 昭和39 |
海事産業研究所 | 東京湾における外国定期船(貨物・旅客船)ふ頭の機能に関する調査 | 昭和47 |
喜多村昌次郎 北見俊郎 編 |
港湾流通 | 昭和49 |
喜多村昌次郎 | 欧米の港湾労働 | 昭和48 |
喜多村昌次郎 | 輸送革新と港湾 | 昭和43 |
北見俊郎 | 都市と港 | 昭和51 |
北見俊郎 | 港湾総論 | 昭和47 |
北見俊郎 | 国民経済と港湾 | 昭和33 |
呉造船所株式会社 | 明治の呉及呉海軍 | 昭和32 |
神戸開港30年記念会 | 神戸開港30年史上・下巻 | 明治31 |
神戸市企画局調査部 | 広域港湾の開発と発展 | 昭和43 |
港湾経済研究所 | 港湾業務の体系 | 昭和43 |
港湾経済研究所 | 日本における港湾改革の方向 | 昭和43 |
港湾経済研究所 | 港湾における官庁業務 | 昭和41 |
港湾経済研究所 | 埠頭ターミナル発展の-般理論 | 昭和41 |
小林行昌 | 倉庫及税関倉庫編 | 明治43 |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
斉藤宏 | 港,みなと,ミナト | 昭和41 |
酒田築港同盟会 | 酒田港 | 昭和4 |
柴田悦子 | 港湾経済 | 昭和47 |
島谷良吉 | 津軽海峡の史的研究 | 昭和19 |
人民交通出版社 | 中国海港概況 | 昭和49 |
鈴木繁 安井三郎 松尾光芳 古西信夫 共著 |
港湾労働における労働災害 | 昭和47 |
住田正二 | 港湾運送と港湾管理の基礎理論 | 昭和42 |
住田正二,山口昌弘 共著 | 港湾行政 | 昭和30 |
全国市長会港湾都市協議会 | 港湾運営に関する研究 | 昭和38 |
船主港湾協議会 | 港湾業務便覧 | 昭和40 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
高畑宣一 | 小樽港史完 | 明治32 |
高見玄一郎 | アメリカ港めぐり | 昭和43 |
高見玄一郎 | 近代港湾の成立と発展 | 昭和37 |
武若時一郎 | 港湾経済論 | 昭和3 |
洞海湾港湾研究会 | 洞海湾港湾要覧 | 昭和29 |
東京市役所 | 東京港史 | 昭和17 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
直木信夫 | 塩飽 | 昭和26 |
中西睦 | 港湾流通経済の分析 | 昭和42 |
新潟港開港記念会 | 開港八十年記念 | 昭和22 |
日本港湾協会 | 貿易と港湾 | 昭和31 |
日本港湾経済学会 | 港湾経済研究1号~2号,4号~5号,8号~13号 | |
日本国際貿易促進協会 | 中国港湾概況(中国配船の手引書) | 昭和49 |
日本倉庫業史編纂委員会 | 日本倉庫業史 | 昭和16 |
日本鉄鋼連盟 | 欧米の港湾運送について | 昭和41 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
肥塚龍 | 横浜開港50季史上・下巻 | 明治42 |
北海道立総合経済研究所 | 港湾労働 | 昭和39 |
北海道立総合経済研究所 | 北海道の港湾荷役労働 | 昭和38 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
松本清 | 倉庫業要覧 | 昭和38 |
松本情 | 倉庫論の道しるべ | 昭和38 |
望月万太郎 | 清水港湾沿革史 | 明治32 |
や
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
矢野剛 | 港湾経済の研究 | 昭和39 |
横浜貿易新報社 | 横浜開港側面史 | 昭和42 |
Ⅲ交通(海運を除く)
(1)交通論
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
秋山一郎 | 交通論 | 昭和39 |
淡川康一 | 交通地理形態論 | 昭和12 |
運輸省 | 運輸と国民生活 | 昭和37 |
運輸調査局 | 地域経済と輸送 | 昭和36 |
運輸調査局 | ドイツ連邦鉄道の経営改善に関するプラント委員会意見書 | 昭和36 |
大阪商船三井船舶調査室 | 輸送革新 | 昭和42 |
大島藤太郎 蔵園進 共著 |
日本交通政策 | 昭和31 |
岡野行秀 山田浩之編 |
交通経済学講義 | 昭和49 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
海事産業研究所 | 流通革命に関する基本的考察 | 昭和42 |
河津暹 | 交通機関と交通政策 | 昭和14 |
河村宜介 | 交通論 | 昭和18 |
河村宜介 | 交通経済学総論 | 昭和17 |
喜安健次郎 | 運送営業 | 大正13 |
交通統計研究所 | 交通施設整備の長期構想 | 昭和41 |
小島昌太郎博士記念論文集刊行会 | 小島昌太郎博士記念論文集 | 昭和33 |
小島昌太郎 | 交通経済論 | 昭和15 |
小町谷操三 | 普通独逸運送取扱人約款 | 昭和23 |
今野源八郎 | 交通経済学 | 昭和32 |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
西藤雅夫 | 交通総論 | 昭和17 |
佐波宣平 | 交通学入門 | 昭和38 |
佐波宣平 | 交通概論 | 昭和29 |
島田孝一 | 交通政策 | 昭和17 |
島田孝一 | 陸運問題研究 | 昭和15 |
シュワルツ 小町谷操三訳 |
注釈普通独逸運送取扱人約款 | 昭和24 |
春秋社 | 現代交通の諸問題野村寅三郎博士還暦記念論文集 | 昭和38 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
田中伸一 | 再建日本の輸送動態 | 昭和23 |
テーフ.E.J. ゴージH.L. 奥野隆史訳 |
地域交通論その空間モデル | 昭和50 |
東洋経済新報社 | 現代日本の交通経済佐波宜平博士還暦記念論文集 | 昭和43 |
富永裕治 | 交通における資本主義の発展 | 昭和28 |
富永裕治 | 交通学の生成 | 昭和18 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
中山九万 | 欧米における流通技術 | 昭和34 |
楢崎敏雄 | 独逸国交通政策 | 昭和19 |
楢崎敏雄 | 東亜交通政策要論 | 昭和16 |
日通総合研究所 | 輸送コスト合理化の常識 | 昭和41 |
日本航空ビルディング | 欧米主要空港視察報告書 | 昭和37 |
日本交通学会 | 交通学研究 | 1962~67,68~69,71~75,85年報 |
日本通運株式会社 | 流通百科 | 昭和41 |
野村寅三郎 | 地域経済開発と交通に関する理論 | 昭和40 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
藤田元春 | 日本交通の研究中近世論 | 昭和13 |
ボナヴィア・M.R 黒田英雄 田中政治訳 |
交通経済学 | 昭和35 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
毎日新聞社 | 日本の鉄道Ⅰ | 昭和35 |
前田義信 | 運賃の経済理論甲南大学経済研究叢書 | 昭和36 |
増井健一 | 交通論 | 昭和38 |
増井幸雄 | 交通政策 | |
松山斌 | 交通経済論 | 昭和15 |
三井高陽 | 東亜交通論集2 | 昭和19 |
や
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
安川雄之助他 | 現代産業叢書第3巻商業・交通論 | 昭和4 |
(2)交通史
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
菅菊太郎 | 日欧交通起源史 | 明治30 |
木宮泰彦 | 日本交通史上・下巻 | 昭和2 |
黒羽兵治郎 | 近世交通史研究 | 昭和18 |
幸田成友 | 日欧通交史 | 昭和24 |
郡菊之助 | 日本交通風土記 | 昭和12 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
辻善之助 | 海外交通史話 | 昭和17 |
逓信省逓信博物館 | 世界通信発達史概観上巻(昭和13),中巻(昭和14) | |
鉄道省 | 日本鉄道史上・中・下巻 | 大正10 |
同人会自友会 | 日本自動車交通交通事業史上・下巻 | 昭和28 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
日本歴史地理学会 | 日本交通史論 | 大正5 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
白寿彜 牛島俊作訳 |
支那交通史論 | 昭和14 |
樋畑雪湖 | 江戸時代の交通文化 | 昭和49 |
馮承釣 井東憲沢訳 |
支那南洋交通史 | 昭和15 |
本庄栄治郎 | 日本交通史の研究 | 昭和4 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
前島密伝記刊行会 | 郵便創業談 | 昭和31 |
武藤長蔵 | 対外交通史論 | 昭和18 |
武藤長蔵 | 日英交通史の研究 | 昭和17 |
Ⅳ法律
(1)海商法
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
石井照久 | 海運統制法論 | 昭和19 |
石井照久 | 海商法概論上・下巻 | 昭和13 |
石井照久 鈴木竹雄 共著 |
海事法令条約集 | 昭和10 |
石井照久 石川惣太郎 共著 |
ソビエト経済法貿易関係と海事法 | 昭和47 |
市村富久 | 海商法完 | 大正3 |
烏賀陽燃良 | 海商法論上巻(昭和10),下巻(昭和11) | |
運輸省 | 現行海事法令集 | 昭和39,43年版 |
大橋光雄 | 海上物品運送法論 | 昭和24 |
大橋光雄 | 船荷証券法及船舶担保法の研究 | 昭和16 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
海事研究会 | 海運貿易関係国際条規 | 昭和26 |
片山義勝 | 海商法通義 | 大正18 |
加藤正治 | 海法研究第1,2巻 | 大正7 |
窪田宏 | 定期傭船契約法序説 | 昭和43 |
興亜火災海上保険株式会社 | 汽船諏訪春丸衝突事件とアメリカ船主責任制限法について | 昭和47 |
小町谷操三 | 統一船荷証券法論 | 昭和33 |
小町谷操三 | 運送法の理論と実際 | 昭和28 |
小町谷操三 | 海上売買法論シフ売買その他 | 昭和24 |
小町谷操三 | 海商法研究第1巻(大正10)第5巻(昭和18)第6巻(昭和18) | |
小町谷操三 | 海商法研究復刻第1~8巻 | |
小町谷操三 伊沢孝平 編 |
商事判例集昭和9.追録1,昭和12.追録2,昭和19 |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
杉野和衛 藤崎道好 牧田裕文 共著 |
新海上衝突予防法図説 | 昭和28 |
住田俊一 | 航空運送法規概説 | 昭和38 |
住田俊一 | 公有水面埋立法 | 昭和29 |
住田俊一 | 船荷証券論 | 大正9 |
住田俊一 | 傭船契約論 | 大正9 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
高窪善八郎 | 法律学説判例総覧海商編 | 昭和11 |
高橋正彦 | 貿易契約の法理 | 昭和39 |
高橋正彦 | 碇泊期間の解釈 | 昭和36 |
高橋正彦 | 定期傭船契約の解説 | 昭和33 |
高橋正彦 | 航海傭船契約の解説標準書式の逐条約説明 | 昭和31 |
高橋正彦 | 期間傭船契約の原理 | 昭和28 |
高橋正彦 | 船荷証券約款の研究標準書式の逐条解説 | |
田中誠二 | 海商法提要全訂 | 昭和17 |
田中誠二 | 海商法提要上・下巻 | 大正15 |
田中誠二 | 船荷証券免責条款論 | 昭和14 |
中外海事新報社 | 「海運業の再建整備に関する臨時措置法」の解説 | 昭和38 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
中山隆之助 | 日本航運規則類纂 | 大正7 |
永野馬太郎 | 国際海上衝突予防規則解説 | 昭和26 |
馬場正利 | 商法体系海商編 | 昭和16 |
日本海運集会所 | 日本海事仲裁判断全集(続) | 昭和47 |
日本海運集会所 | 日本海事仲裁判断全集 | 昭和41 |
日本海運集会所 | 英文傭船契約制定議事録 | 昭和41 |
日本海運集会所 | 日本海事仲裁判断集 | 昭和26 |
日本海事検定協会 | 危険物船舶運送及び貯蔵規則 | 昭和34 |
日本海法会 | 海法会誌2~5(大正6~10),9~21(大正13~昭和11),23~25(昭和13~15),28(昭和18),復刊2(昭和29)~18(昭和49) |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
浜谷源蔵 | 船荷証券と傭船契約書 | I昭和35 |
原茂太一 | 曳船契約法論 | 昭和46 |
広瀬守雄 | 海運業再建整備法の解説 | 昭和38 |
藤崎道好 | 海商法概論 | 昭和50 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
松波仁一郎 | 日本海商法第二版 | 大正8 |
松本清 | 港湾三法の解説 | 昭和40 |
松本烝治 | 海商法完増訂21版 | 昭和2 |
六嘉秀孝 | 日本商法 | 昭和23 |
森清 | 海難審判制度の研究 | 昭和43 |
森清 | 海商法原論初版(昭和9),全訂改版(昭和16) |
や
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
柳川勝二 | 商法要領 | 大正7 |
矢野剛 | 傭船契約の研究 | 昭和3 |
矢野剛 | 船荷証券の研究 | 昭和2 |
わ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
渡瀬三郎 | 船荷証券 | 昭和26 |
(2)法律一般
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
朝曰新聞社法廷記者団 | 東京裁判上・中・下巻 | 昭和37 |
アジア協会 | 東南アジア経済協力関係法全集(タイ,ビルマインドネシア,中華民国,ヒリピン) 昭和35 | |
石田文治郎 | 担保物件法論上巻 | 昭和11 |
入江啓四郎 | 無体財産権の国際的保護 | 昭和42 |
岩崎一生 | 英国動産売買法 | 昭和36 |
大西耕三 | 代理の研究 | 昭和11 |
於保不二雄 | 独逸民法〔Ⅲ〕物権法 | 昭和17 |
織田萬 | 法学通論全 | 大正6 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
木村健助 柳瀬兼助 共著 |
仏蘭西民法〔Ⅳ〕 | 昭和17 |
久礼田益喜 高窪喜八郎 共著 |
刑法便覧 | 昭和32 |
公正取引委員会 | 国際競争力と独禁法 | 昭和38 |
古賀元吉 | 満州及支那に於ける治外法権及領事裁判権 | 昭和8 |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
斉藤常三郎 中田淳一 共著 |
独逸民事訴訟法 | 昭和17 |
白杉三郎 | 保有論 | 昭和8 |
鈴木竹雄 | 法律学講座・商行為法・海商法・保険法 | 昭和29 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
隈崎渡 | 西洋法制史 | 昭和11 |
高窪喜八郎 | 工業所有権法 | 昭和37 |
高窪喜八郎 | 商法総則編 | 昭和37 |
高窪喜八郎 | 保険法 | 昭和37 |
高窪喜八郎 | 官公労法 | 昭和36 |
高窪喜八郎 | 民法債権各論上・中・下Ⅰ巻(昭和36),下Ⅱ巻(昭和37) | |
高窪喜八郎 | 手形法小切手法 | 昭和35 |
高窪喜八郎 | 民法総則編 | 昭和35 |
高窪喜八郎 | 民法相続編上・下巻 | 昭和35 |
高窪喜八郎 | 民法物権編上巻(昭和33)・下巻(昭和34) | |
高窪喜八郎 | 商法商行為編 昭和33 | |
高窪喜八郎 | 刑事訴訟法上・下巻 | 昭和32 |
高窪喜八郎 | 刑法各論上・下巻 | 昭和32 |
高窪喜八郎 | 民法債権総則編下巻 | 昭和32 |
高梨政夫 | 密航者法論 | 昭和34 |
田中和夫 | 英米法Ⅲ契約法 | 昭和17 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
日本海法会 | 万国海法会28回総会 | 昭和45 |
日本租税研究協会 | アジア諸国の税制と税務行政に関する特別大会記録 | 昭和38 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
鳩山秀夫 | 日本債権法各論下巻 | 昭和10 |
広瀬久忠 | 再建日本の憲法構想 | 昭和36 |
藤本幸太郎 | 委任ノ性質並ニ其効果ヲ論ズ | 大正11 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
牧野英一 | 法律における価値の理論 | 昭和5 |
森野二司 | 整備計画新旧勘定併合申請書作成実例 | 昭和22 |
ら
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
労務行政研究所 | 労働法全書 | 昭和31 |
労務行政研究所 | 労働法全書 | 昭和41 |
Ⅴ保険
(1)保険論一般
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
青山衆司 | 保険契約論上巻 | 大正9 |
アーノルド・ジョセフ 葛城照三訳 |
アーノルド海上保険第1~6巻 | 昭和31 |
粟津清亮 | 保険論集4 | 昭和3 |
安藤良信 | 保険公営の指導原理 | 昭和15 |
井口武三郎 | 火保研究 | 昭和8 |
井口武三郎 | 火災保険経営と料率研究 | 昭和7 |
石井譲 | 損害保険論 | 昭和9 |
石川文吾 | 保険 | |
石津漣 | 共同海損研究上巻 | 昭和10 |
磯野正登 | 保険学総論 | 昭和12 |
今村有 | 海上損害論 | 昭和27 |
今村有 | 海上保険契約論上巻(昭和13),中巻(昭和17) | |
今村有 | 海上保険論 | 昭和16 |
岩瀬茂夫 | 火災保険の手引 | 昭和4 |
太田康平 | 費用海損論 | 昭和17 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
勝山勝司 | 共同海損論 | 大正11 |
葛城照三 | 英文積荷海上保険証券の解説 | 昭和26 |
葛城照三 | 海上保険研究上・中・下巻 | 昭和24 |
葛城照三 | 損害保険経営論 | 昭和15 |
加藤由作 | 海上保険講義 | 昭和28 |
加藤由作 | 保険概論 | 昭和17 |
加藤由作 | 改訂海上保険概要 | 昭和15 |
加藤由作 | 被保険利益の構造 | 昭和14 |
加藤由作 | 海上危険論 | 昭和13 |
加藤由作 | 海上損害論 | 昭和12 |
加藤由作 | 海上被保険利益論 | 昭和12 |
加藤由作 | 改訂海上被保険利益論 | 昭和26 |
貨物保険協会 | 本邦貨物戦争保険沿革史 | 昭和16 |
ガウ・ウイリアムス 椎名幾三郎訳 |
海上保険 | 大正11 |
北沢宥勝 | 火災普通保険約款論 | 昭和25 |
北沢宥勝 | 火災普通保険約款論 | 昭和15 |
北沢宥勝 | 火災保険論 | 昭和15 |
黒田勇雄 林田桂 共著 |
保険と海難 | 昭和47 |
小島昌太郎 | 保険学総論 | 昭和18 |
小島畠太郎 | 保険学要綱 | 昭和17 |
小林北一郎 | 火災保険 | 昭和2 |
近藤文二 | 保険学総論 | 昭和15 |
近藤文二 | 保険経済学第1巻(昭和23)第2巻(昭和14) |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
西藤雅夫 | 保険学新論 | 昭和17 |
坂本毅 | 新海上保険実務編上・下巻 | 昭和29 |
坂本毅 | 海上保険クレーム手続編 | 昭和13 |
坂本毅 | 新海上保険約款解説 | 昭和12 |
椎名幾三郎 | 海上保険論 | 昭和13 |
椎名幾三郎 | 海上保険概論 | 昭和10 |
志木政信 | 火災保険の理論と実際 | 大正15 |
白杉三郎 | 保険研究 | 昭和28 |
末高信 | 保険経済の理論 | 昭和17 |
末高信 | 保険国営論 | 昭和17 |
末高信 | 保険経済大綱 | 昭和13 |
勝呂弘 | 海上保険 | 昭和25 |
勝呂弘 | 保険学 | 昭和14 |
瀬戸弥三次 | 海上保険体系填補条件篇 危険因果挙証篇 被保険者の担保義務篇 共同海損精算論篇 |
昭和6 |
園乾治 | 保険学 | 昭和29 |
損害保険事業研究所 | 米国に於ける火災危険の研究と料率の構成 | 昭和33 |
損害保険料率算定会 | 船舶保険約款集 | 昭和30 |
損害保険料率算定会 | 災害の研究Ⅴ災害科学研究会研究報告 | 昭和34 |
損害保険料率算定会 | 火災の研究Ⅳ災害科学研究会研究報告 | 昭和32 |
損害保険料率算定会 | 日本の大火明治元~昭和20 | 昭和31 |
損害保険料率算定会 | 大火調査資料昭和21~昭和27 | 昭和29 |
損害保険料率算定会 | 火災の研究 | 昭和26 |
損害保険料率算定会 | 火災の研究Ⅱ | 昭和28 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
瀧谷善一 | 火災保険論 | 昭和13 |
瀧谷善一 | 火災保険料率論 | 昭和9 |
瀧谷善一 | 保険研究第二巻 | 昭和7 |
田中静夫 | 原始保険の史的研究 | 昭和7 |
田辺平学 | 都市防火 | 昭和28 |
東京海上火災保険 | 損害保険実務講座第1~6巻 | 昭和30 |
戸張正胤 | 共同海損の理論と実務 | 昭和8 |
ドーバー 橋本犀之助訳 |
海証保険論綱 | 昭和5 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
中島好太郎 | 保険総論 | 大正2 |
中山秀治郎 | 海上保険会社の組織と経営 | 昭和2 |
南部正寛 | 貨物海上保険協約沿革史 | 昭和12 |
日本海上保険協会特別委員 | 海上保険(船舶)約款改正理由書 | 昭和8 |
日本生産性本部 | 損害保険 | 昭和33 |
日本保険学会 | 保険学論集第一輯 | 昭和16 |
野津努 | 保険政策論全 | 大正12 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
橋本犀之助 | 共同海損論 | 昭和10 |
林田桂 | 船舶保険の理論と実務 | 昭和40 |
疋田久次郎 | 火災保険契約論 | 大正13 |
ヒューブナー 田中徳治郎訳 |
海上保険 | 大正14 |
藤本幸太郎 | 海上保険特殊問題 | 昭和13 |
藤本幸太郎 | 新訂海上保険論 | 昭和12 |
藤本幸太郎 | 藤本保険論叢 | 昭和2 |
藤本幸太郎 | 共同海損綱要 | 大正14 |
藤本幸太郎 | 海上保険研究 | 大正12 |
藤本幸太郎 | 海上保険論(未完) | 大正5 |
藤本幸太郎 | 海上保険論 | 大正10 |
藤本幸太郎 | 海上保険論 | 昭和5 |
保険毎日新報 | 損害保険会社事業成績批判録 | 昭和17 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
松山斌 | 保険経済学 | 昭和12 |
三浦義道 | 保険学 | 昭和11 |
村瀬春男 | 海上保険講義要領 | |
村瀬春男 | 火災保険講義要領 | 明治45 |
や
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
山縣記念財団 | 海上保険情報第1号(1965)~137号(1976)~147号 | |
山下新日本汽船㈱ | 共同海損の実務処理要領 | 昭和49 |
米谷隆三 | 保険の研究 | 昭和12 |
米谷隆三 | 保険経済の研究 | 昭和4 |
ら
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
ロールペック ワルター 白杉三郎訳 |
独逸保険論 | 昭和15 |
(2)保険法
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
青山衆司 | 保険契約法研究 | 昭和14 |
アドルフ・ジー・アー 浅井義 市川牧之助訳 |
ヨーク・アントワープ規則 | 昭和9 |
犬丸巌 | 保険法論商法改正 | 昭和6 |
居石茂 | 新共同海損法 | 昭和2 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
加藤由作 | 欧州海上保険法史 | 昭和19 |
加藤由作 | ドイツ海上保険法 | 昭和16 |
加藤正道 | 英国海上保険法 | 大正9 |
野崎隆卒 | 保険契約法論 | 昭和11 |
野津努 | 保険契約法論 | 昭和17 |
野津努 | 保険法・海上保険法 | 昭和17 |
松本烝治 | 保険法第4版(大正6) 第7版(大正7) |
|
三浦義道 | 改正保険業法解説 | 昭和15 |
村上隆吉 | 最近保険法論全 | 明治41 |
郵便貯金局 | 各国保険法 | 明治44 |
ユリス 水口吉蔵訳 |
保険法論 | 大正10 |
Ⅵ経済・経営等
(1)経済
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
アジア協会 | 経済技術協力叢書 Ⅵパキスタンにおける稲作事情 |
昭和35 |
アジア協会 | 経済技術協力叢書 Ⅶ東南アジアにおける稲作事情 |
昭和35 |
アジア協会 | 経済技術協力叢書 Ⅸ東南アジアの漆資源 |
昭和35 |
アジア協会 | 経済技術協力叢書 Ⅹコロンボ計画十年の歩み |
昭和35 |
芦矢栄之助 | 金とドル国際通貨の知識 | 昭和38 |
井汲卓一 | 戦後景気循環の研究 | 昭和31 |
泉三義 | アジア諸国工業化の推進力 | 昭和47 |
糸賀昌昭 | 中東の経済発展 | 昭和8 |
植木三郎 | 韓国の金融事情 | 昭和44 |
大蔵省地域統合研究会 | 世界を動かす地域経済統合 | 昭和44 |
大杉一雄 | インド経済と投資環境 | 昭和43 |
大原美範 | ブラジル経済と投資環境 | 昭和47 |
大原美範 | ラテンアメリカ経済統合之条件 | 昭和44 |
岡田俊平 | 幕末維新の貨幣政策 | 昭和30 |
岡部広治 | ラテンアメリカ経済発展論 | 昭和47 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
科学技術調査委員会 | 経済協力と技術開発計画 | 昭和38 |
鹿島出版社 | 10年後の西ドイツ | 昭和43 |
片野彦二 | アジア諸国の社会資本 | 昭和48 |
神長倉真民 | 明治維新財政経済史考 | 昭和18 |
関西大学経済政治研究所 | 財務診断の体系と事例 | 昭和36 |
菅野和太郎 | 大阪経済史研究 | 昭和10 |
喜多村俊夫 | 近江経済史論攷 | 昭和21 |
ギル・リチャド・T 熊谷尚夫 安井琢磨訳 |
経済発展論 | 昭和40 |
楠田丘 | アジアの労働市場 | 昭和48 |
経済外航研究会 | 欧州経済統合の動き | 昭和31 |
経済企画庁 | 戦後経済史総観編(昭和32)世界経済編(昭和33) | |
経済企画庁経済研究所 | 在庫変動に関する若干の分析 | 昭和34 |
経済企画庁調査局 | 国際経済要覧 | 昭和42 |
経済企画庁調査局 | 世界経済の現勢昭和33,34年版 | |
経済同友会 | 調査報告市場競争と企業の行動 | 昭和37 |
国際経済学会 | 世界経済の混迷と再編成その現状分析と政策的視角 | 昭和50 |
国連経済社会局 | 世界と経済開発と社会開発 | 昭和39 |
小島清 | 世界経済と日本貿易 | 昭和37 |
小松勇五郎 | EEC対策考 | 昭和37 |
小宮山重四郎 | 米国の経済と産業 | 昭和46 |
五井一雄 | 現代社会主義経済制度の集権化と分権化 | 昭和48 |
向坂逸郎 | 経済50年 | 昭和25 |
都留重人 | サムエルソン経済学上・下巻 | 昭和43 |
佐波宣平 | 弾力性経済学 | 昭和41 |
産業経済通信社 | 法人業種別内容集第10編 | 昭和38 |
神之璋一郎 吉田義三 共著 |
経済政策論 | 昭和43 |
実業之世界社 | 世界経済50年史 | 昭和37 |
実業之世界社 | 日本経済50年史 | 昭和33 |
全国価格査定協議会 | 価格査定制度史 | 昭和26 |
高木良一 | アジアの開発金融 | 昭和48 |
滝川勉 斎藤仁 共著 |
アジアの農業共同組合 | 昭和48 |
竹越興三郎 | 日本経済史第5~6巻 | |
中央公論社 | 転機における日本経済 | 昭和35 |
通商産業大臣官房調査統計局 | 日本経済の産業連関分析 | 昭和37 |
蔦川正義 | 韓国の貿易と産業市場構造 | 昭和47 |
津村秀松 | 国民経済学原論上巻 | 大正12 |
都留重人 高橋長太郎 編 |
やさしい経済学I~Ⅷ,付録,文献目録,総合索引 | 昭和32 |
東京銀行調査部 | 伸び悩む世界経済国際経済銀行第27回年次報告書 | 昭和32 |
東京大学出版会 | 転換期の日本経済 | 昭和50 |
東洋経済新報社 | 企業系列総覧昭和47年版 | |
東洋経済新報社 | 地域経済総覧昭和49年版 | 昭和49 |
東洋経済新報社 | 明治大正財政詳覧,明治大正国勢総覧 | 昭和4 |
トレイジャー.J 坂下昇訳 |
穀物戦争 | 昭和50 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
灘酒経済史料編纂会 | 灘酒経済史料集成上巻・下巻 | 昭和25 |
日仏経済研究会 | フランス経済の諸問題 | 昭和41 |
日本エカフェ協会 | アジア経済の進歩と停滞 | 昭和43 |
日本エカフェ協会 | 開発計画実施上の諸問題 | 昭和43 |
日本エカフェ協会 | エカフェ資料No.12 | 昭和32 |
日本経営者団体連盟 | 激動する国際環境と日本経済 | 昭和43 |
日本経営者団体連盟 | 構造変動下の日本経済と賃金問題 | 昭和40 |
日本経済史研究会 | 近代日本人物経済史上・下巻 | 昭和30 |
日本経済新聞社 | 太平洋経済圏 | 昭和43 |
日本経済新聞社 | 国民所得の知識 | 昭和37 |
日本経済新聞社 | 欧州共同市場の発展 | 昭和37 |
日本工業倶楽部 | 経済調査資料19号フィリッピン事情 | 昭和40 |
日本工業倶楽部 | 経済調査資料18号スイス事情 | 昭和39 |
日本工業倶楽部 | 経済調査資料17号インドネシア事情 | 昭和38 |
日本工業倶楽部 | 経済調査資料15号イタリア事情 | 昭和37 |
日本工業倶楽部 | 経済調査資料13号戦後におけるフランスの政治経済事情 | 昭和35 |
日本生産性本部 | 豪州・ニュージーランドの産業と経済 | 昭和38 |
日本生産性本部 | 東南アジアの産業と経済 | 昭和38 |
日本政治経済調査会 | 日本経済税制改革案大綱 | 昭和40 |
丹羽春喜 | 共産圏経済の計画的分析 | 昭和47 |
野田卯一 | EECをたずねて | 昭和38 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
平田敬一郎 | インドの経済と低開発国援助について | 昭和40 |
藤田五郎 | 近世経済史の研究 | 昭和28 |
古川栄一 | 日本の企業成長 | 昭和48 |
古谷弘 | ||
木村健康 編 | 近代経済学教室Ⅰ~Ⅴ | 昭和33 |
細見真也 | 世界の商品Ⅱ(ココア) | 昭和43 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
増井光造 蝋山政道 共著 |
賠償問題・世界恐慌とブロック経済 | 昭和7 |
宮川公男 | 意思決定の経済学1 | 昭和43 |
や
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
安平哲二 | ソ連・東欧の経済改革 | 昭和37 |
柳沢雄一 | 発展途上国の貿易パターンと産業構造 | 昭和48 |
山口和雄 | 明治前期経済の分析 | 昭和31 |
山口博一 編 | 代インドの研究 | 昭和47 |
山田雄三 | 日本経済の計画論的考察 | 昭和29 |
山本登 | 世界経済の真段階 | 昭和41 |
吉野俊彦 | 経済成長と物価問題 | 昭和37 |
ら
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
李秉昌 | 韓国における経済成長と資本蓄積 | 昭和43 |
李成端 | ||
川村嘉天訳 | 現代中国の農業税制度 | 昭和43 |
わ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
渡辺佐平 | 論争.現代の経済理論 | 昭和37 |
渡部福太郎 | 経済成長と国際収支 | 昭和43 |
(2)経営
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
会田貞助 | 南方の木材 | 昭和26 |
EEC連合アフリカ諸国調査団 | EEC連合アフリカ諸国調査団報告書 | 昭和41 |
大町北一郎 | 日本の鉄鉱石資源シリーズⅡ | 昭和38 |
大屋敦 | 日本産業への愛着 | 昭和36 |
岡庭博 | 企業者精神 | 昭和42 |
緒方清 | 共同組合研究 | 昭和10 |
小川勝 | 燃料油 | 昭和35 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
加藤寛 | ソ連の国営企業 | 昭和47 |
鎌田金之助 | 南方材研究 | 昭和29 |
河手龍海 | 日本塩業史 | 昭和31 |
関西大学経済政治研究所 | 経営管理と会計研究第18冊 | 昭和39 |
木内信胤 | ||
市橋清子 共著 | アメリカ農業の研究 | 昭和40 |
桑原季隆 | 鉄鋼の話 | 昭和37 |
経営者ILO懇話会 | 海外労働情報第133号,123号 | 昭和38 |
経済同友会 | 調査報告労働市場の変化と企業活動 | 昭和38 |
現代日本産業発達史研究会 | 現代日本産業発達史Ⅱ石油, Ⅲ電力,Ⅸ造船, Ⅺ繊維(上),Ⅻ紙パルプ, ⅩⅢ化学工業(上),ⅩⅧ食品, ⅩⅨ水産,ⅩⅩⅡ陸運通信, ⅩⅩⅥ銀行,ⅩⅩⅦ保険,ⅩⅩⅠ総論(上) |
昭和38 |
鋼材クラブ | 鋼材読本 | 昭和25 |
国際商業会議所 | ICCの事業と活動 | 昭和38 |
国際商業会議所 | ICCの事業と活動 | 昭和32 |
国際食料農業協会 | 戦後世界農業発達史 | 昭和31 |
小島慶三 | ||
中島淳夫 共著 | 鉄世界的位置における日本鉄鋼業 | 昭和32 |
小林義雄 | 世界企業と日本資本自由化の実態 | 昭和43 |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
坂本藤良 | 経営学入門 | 昭和37 |
佐々木信義 | 東京廻米問屋組合深川正米市場五十年史 | 昭和12 |
佐藤武男 | 石油の実際知識 | 昭和36 |
社会政策学会 | 婦人労働問題 | 大正8 |
社会政策学会 | 官業及保護会社問題 | 大正6 |
社会政策学会 | 労働争議 | 大正3 |
商工行政史刊行会 | 商工行政史上・中・下巻 | 昭和34 |
自立経済特信社 | 鉄鋼信製品読本 | 昭和34 |
人物展望社 | 躍進の財界 | 昭和34 |
鈴木敬義 | 帝国歳計沿革史 | 大正4 |
鈴木秀雄 編 | 財政投融資 | 昭和32 |
澄田智 | ||
鈴木茂三郎 | 日本財閥論 | 昭和9 |
石油経済研究会 | 石油便覧 | 昭和37 |
石油連盟 | 石油業界の推移 | 昭和36 |
高田馨 | 企業の環境適応実証分析 | 昭和50 |
高宮晋 | バーナード現代経営者論 | 昭和39 |
滝沢直七 | 日本金融史論 | 大正1 |
滝本誠一 編 | 日本産業資料体系(索引) | 昭和3 |
向井鹿松 滝本誠一 編 |
日本産業資料体系第1巻(大正15)~第12巻(昭和2) | |
向井鹿松 俵田明 |
宇部産業史 | 昭和28 |
通産省企業局 | 企業合理化の諸問題 | 昭和27 |
通商産業省企業局 | わが国の工業立地 | 昭和37 |
通商産業省鉱山局石油計画業務課 | LPガス産業之現状 | 昭和40 |
東洋経済新報社 | 賃金総覧昭和50年版 | |
東洋経済新報社 | 日本産業集中の実態 | 昭和32 |
東洋経済新報社 | 明治財政史論 | 昭和44 |
富安長輝 | 労使関係入門相互信頼への道 | 昭和43 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
日本学術振興会経営問題第108委員会 | 企業の環境変化と環境適応に関するアンケート | 昭和49 |
日本銀行調査局 | 日本金融史資料明治・大正編目次総覧 | 昭和36 |
日本銀行調査局 | 日本金融史資料第2巻(昭和31)~第14巻(昭和35) 第16巻(昭和32)~第25巻(昭和36) |
|
日本銀行調査局 | 瀬戸内海沿岸地区における産業上・下巻 | 昭和23 |
日本経営史研究所 | 脇村義太郎著作集第1巻~4巻 | 昭和51 |
日本原子力産業会議 | 日本の原子力体制 | 昭和33 |
日本事務能率協会 | 事務改善のやり方事務管理シリーズ | 昭和35 |
日本生産性本部 | 新しい経営者の創造 | 昭和37 |
日本生産性本部 | 事務管理 | 昭和37 |
日本租税研究協会 | 第十三回研究大会記録 | 昭和36 |
日本租税研究協会 | 第十回研究大会記録 | 昭和33 |
日本鉄鋼史編纂会 | 日本鉄鋼史明治編 | 昭和20 |
日本鉄鋼連盟 | 鉄鉱石供給に関する基礎資料 | 昭和48 |
日本労働協会 | スウェーデンにおける労働組合の地位 | 昭和37 |
根岸佶編 | 清国商業綜覧第1巻(明治39)~第4巻(明治40) 農林水産業生産性向上会議 世界の小麦商品経済叢書2 |
昭和34 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
樋口弘 | 日本財閥論上・下巻 | 昭和15 |
富士銀行調査部 | 産業界の現状と見通し | 昭和37 |
藤田元春 | 世界商業交通地理 | 昭和8 |
本庄栄治郎 | 徳川幕府の米価調節 | 大正13 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
孫田良平 | 実質賃金の国際比較 | 昭和38 |
丸山侃堂 今村南史 共著 |
丁稚制度の研究 | 明治45 |
南沢宣郎 | 経営のオートメーション | 昭和32 |
南種康博 | 南方圏商品学 | 昭和18 |
宮本又次 | 株仲間の研究 | 昭和33 |
宮本又次 | 続日本近世問屋制の研究 | 昭和29 |
明治文献資料刊行会 | 明治前期産業発達史資料第1巻(昭和34)~第6巻(昭和35) | |
山城章 | 現代の経営理念 | 昭和44 |
吉岡源七 | 両替商沿革史 | 昭和36 |
吉田龍夫 | 石炭企業の分析 | 昭和32 |
労働省国際労働課 | 第46回lLO総会報告書 | 昭和37 |
労働法令協会 | 諸外国の雇用と長期労働計画 | 昭和39 |
労働行政研究所 | 若年労働者の労務管理 | 昭和40 |
労働行政研究所 | モデル賃金/初任給/昇給/平均賃金 | 昭和40 |
レヴィン.H.S 竹中尚文 玉井康雄訳 |
事務とオートメーション | 昭和31 |
(3)貿易
あ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
朝倉孝吉 | 日本貿易構造論 | 昭和30 |
荒木信義 | 国際貿易と通貨 | 昭和46 |
ウィールL.ゴードン 伴野志知郎訳 |
70年代の米国貿易政策 | 昭和45 |
大蔵省関税局 ガット研究会 |
ガット問題 | 昭和46 |
大蔵省関税局 ガット研究会 |
貿易拡大とガット | 昭和43 |
大西昭 | 低開発国と日本 | 昭和44 |
大野功統 | 特恵関税 | 昭和44 |
大野功統 | 南と北世界経済の新路 | 昭和43 |
か
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
外国為替貿易研究会 | 貿易関係統計の見方使い方 | 昭和32 |
外国為替貿易研究会 | 輸入注意事項集 | 昭和30 |
外為研究会 | 外為法講座 | 昭和46 |
梶山武雄 | 金と円 | 昭和46 |
加藤正一 | 金と国際通貨 | 昭和43 |
神谷克己 | 国際収支と日本の成長 | 昭和32 |
川島元次郎 | 徳川初期の海外貿易家 | 大正5 |
関税問題研究会 | 関税入門 | 昭和45 |
上坂酉三 | 国際貿易条件基準 | 昭和30 |
国際日本協会 | 西南アジア・アフリカ総覧 | 昭和32 |
さ
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
産業科学協会 | 貿易の自由化と産業の将来 | 昭和37 |
島谷良吉 | 貿易は歴史を創る | 昭和50 |
た
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
タウシング 長谷田泰三 安芸昇一訳 |
米国関税史 | 昭和13 |
田中啓爾 | 塩および魚の移入路 | 昭和32 |
通商産業省 | 通商白書総論昭和33~35年版 昭和37年版 昭和39~40年版 昭和42~46年版 昭和48~50年版 |
|
通商産業省通商局 | 最新貿易の実務 | 昭和30 |
通商産業省通商局 通商調査課 |
日本貿易の展開戦後10年の歩みから | 昭和31 |
通商産業振興会 | 通商産業総覧 | 昭和39 |
通商産業調査会 | 通商産業省学士名簿 | 昭和32 |
鉄鋼新聞社 | 中国の鉄鋼原料 | 昭和48 |
外山卯三郎 | 南蛮船貿易史 | 昭和18 |
外山卯三郎 | 日萄貿易小史 | 昭和17 |
な
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
日米修好通商百年記念行事運営会 | 日米修好通商百年記念行事報告書 | 昭和36 |
日本関税協会 | 円の話 | 昭和46 |
日本関税協会 | 貿易自由化JTA関税シリーズ | 昭和37 |
日本関税協会 | 輸入商品の手引上巻 | 昭和33 |
日本国際問題研究会 | EECの発展と展望 | 昭和38 |
日本貿易会関西本部 | 戦後貿易概誌 | 昭和41 |
日本輸出入銀行 | 二十年の歩み | 昭和46 |
農林水産業生産性向上会議 | 商品経済叢書 1.世界の米 2.世界の砂糖 |
昭和34 |
は
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
貿易調査会 | 世界貿易管理制度自由化の方針 | 昭和39 |
貿易日日通信社 | 世界貿易叢書中南米編 | 昭和36 |
ま
著者 | 表題 | 発行年 |
---|---|---|
松井清 | 日本貿易入門 | 昭和37 |
松井清 | 近代日本貿易史第2巻 | 昭和36 |
三菱経済研究所 | 日本の産業と貿易の発展 | 昭和10 |
森克己 | 日宋貿易の研究 | 昭和23 |
矢内原勝 細身真也 共著 |
ココア経済 | 昭和44 |
(以下作成中です。)